騙されてる気がする
工学を学びながらすでにそのほとんどを忘れている私ですが、腑に落ちないことが一つ。
ハイブリッドカーだと燃費もよくて環境に優しいっていいますけど、
エネルギー保存の法則をから考えると、
同じ重量の物を同じ速度で同じ距離だけ動かせば、
使用されるエネルギー量は同じハズ。
だったら燃費がいいからったって、使われているエネルギーは一緒なんだから、どっかで何かしら同等分の燃料が使われているんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか?
それとも、今までロスしていた分の熱量を電気エネルギーに変えているからこその燃費の良さであって、じゃあ普通の車は実際はめっちゃ効率悪いってことなんでしょうか?
だとすると、人類は内燃機関なんて動力を捨てて、もっと効率の良いものを探す方が環境問題を解決する近道なんじゃないかと思うのは私だけなんでしょうか。
バーカ、それができりゃもうとっくにやってるよってツッコミはなしよ。
ハイブリッドカーだと燃費もよくて環境に優しいっていいますけど、
エネルギー保存の法則をから考えると、
同じ重量の物を同じ速度で同じ距離だけ動かせば、
使用されるエネルギー量は同じハズ。
だったら燃費がいいからったって、使われているエネルギーは一緒なんだから、どっかで何かしら同等分の燃料が使われているんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか?
それとも、今までロスしていた分の熱量を電気エネルギーに変えているからこその燃費の良さであって、じゃあ普通の車は実際はめっちゃ効率悪いってことなんでしょうか?
だとすると、人類は内燃機関なんて動力を捨てて、もっと効率の良いものを探す方が環境問題を解決する近道なんじゃないかと思うのは私だけなんでしょうか。
バーカ、それができりゃもうとっくにやってるよってツッコミはなしよ。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 騙されてる気がする
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.zyoya.com/zlog/mt-tb.cgi/19
コメントする