恐るべし尖閣問題
今日帰りがけに、某メーカーさんから「中国で部品製造を依頼している会社が日本向けのものを全面的に生産ストップするという暴挙に出たため、製品が製造できなくなりました」みたいなFAXが来ていて、もうこんなに早く影響が出てきたか~、と思った。
今朝のニュースで日本向けの積荷のチェックが厳しくなって商品が届かなくなったりする事態が発生しているって言ってたけど、このメーカーさんみた いに売る物が作れませんとか、売る物仕入れられませんっていうようなことって今後増えていって、結構近いうちに他人事ではなくなってしまうのかもしれな い。
あんまり対立が激しくなってしまうとそのうち意図的に第2の毒餃子事件みたいなものが出てきそうで怖くもあるし、なんかもうちょっと大人な対応はしていただけないものかなと。
どっかの人も書いてたんですけど、アメリカも手こずってる相手だけに日本だけじゃ話にならないんで、周りの国とも連携して総合的なプレッシャーと共に和解に導けないものか、と思うけど外交に全然能力のない政権のようなので難しそうですね。
でも今まで中国に頼りすぎたというか、安いもの買えりゃいいって感じで自国からどんどん仕事も失われて経済も悪化していってたんで、そりゃダメだ から多少高くても良いもの買った方がいいんじゃね?って意識が育っていけば悪循環から抜け出せるんじゃないかと思うんですが、そんなに簡単じゃないっすか ねぇ。
今朝のニュースで日本向けの積荷のチェックが厳しくなって商品が届かなくなったりする事態が発生しているって言ってたけど、このメーカーさんみた いに売る物が作れませんとか、売る物仕入れられませんっていうようなことって今後増えていって、結構近いうちに他人事ではなくなってしまうのかもしれな い。
あんまり対立が激しくなってしまうとそのうち意図的に第2の毒餃子事件みたいなものが出てきそうで怖くもあるし、なんかもうちょっと大人な対応はしていただけないものかなと。
どっかの人も書いてたんですけど、アメリカも手こずってる相手だけに日本だけじゃ話にならないんで、周りの国とも連携して総合的なプレッシャーと共に和解に導けないものか、と思うけど外交に全然能力のない政権のようなので難しそうですね。
でも今まで中国に頼りすぎたというか、安いもの買えりゃいいって感じで自国からどんどん仕事も失われて経済も悪化していってたんで、そりゃダメだ から多少高くても良いもの買った方がいいんじゃね?って意識が育っていけば悪循環から抜け出せるんじゃないかと思うんですが、そんなに簡単じゃないっすか ねぇ。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 恐るべし尖閣問題
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.zyoya.com/zlog/mt-tb.cgi/97
コメントする